活動報告|健康経営優良法人2025祝賀フォーラム

三重県桑名市で開催された【健康経営優良法人2025祝賀フォーラム】にて記念講演を担当しました。

健康経営優良法人2025祝賀会

桑名商工会議所とアクサ生命保険株式会社が主催する会で、健康経営優良法人2025の認定を取得された桑名市内の15社の経営者や役員が参加されました。

中にはブライト500を取得された企業もあり、経営者ご自身の健康意識の高さが感じられました。

このような素晴らしい会で、記念講演を担当することとなり、【健康経営に活かす“食”のチカラ!手軽にできるバランス食のススメ】というテーマで40分ほどお話しさせていただきました。

食生活対策は、肥満予防や生活習慣病予防という認識が強いかと思います。しかし、食生活の影響はこれにとどまりません。近年の課題である、メンタルヘルスや睡眠、生理痛や月経前症候群などの女性の健康課題へも食生活は影響を与えます。

実は、これらのメンタルヘルスや睡眠、生理痛や月経前症候群の健康課題を抱える人は、ある共通の食生活の特徴があります。会社を挙げて、この食生活の特徴を改善していくことが生産性や集中力アップへとつながるわけです。

健康経営優良法人2025祝賀フォーラム式次第

食生活改善施策の事例紹介や遅い時間の夕食がもたらす体への影響を解説する場面では、より熱心に耳を傾けていらっしゃる印象でした。
今後の健康経営の推進に活用いただけたら嬉しい限りです!

この記事を書いた人

植村瑠美

管理栄養士 健康科学修士
健康経営エキスパートアドバイザー
メンタルヘルスマネジメント検定Ⅱ種

◆Profile◆
(株)健康支援BonAppetit 代表取締役
急性期総合病院で管理栄養士として10年間勤務し、生活習慣病患者を中心に5,000人の栄養指導を担当。現在は、多くの人が利用するコンビニ食や外食から始められる「食事の選び方」に着目した食事改善法をセミナー等で伝える。栄養素から伝える“理想的な食生活” ではなく、身近な食品から伝える  “超実践的な食生活”を伝えるセミナーが行動変容が起きやすいと好評。


関連記事

健康コラム
管理栄養士おすすめ!健康管理に役立つ冷凍食品3選!
セミナー・研修
セミナー参加者の声:朝食欠食対策セミナーを開催|安全衛生推進会議で紹介したい!
健康経営
健康経営×食事で中小企業の生産性を向上!食生活改善の実践法と成功事例