2025年6月から愛知県名古屋市に2医院、三重県四日市に1医院を運営されている医療法人で、歯科管理栄養士のスキルアップ研修を担当しています。歯科管理栄養士の育成を中心に行われている株式会社DentalR・Dからのご依頼です。
弊社が担当するのは、
・成人期〜高齢期の健康課題や栄養学に関する知識
・栄養指導(食事指導)のスキルアップ
の2つがメインです。
介入当初は、栄養学の知識にも不安があり、栄養指導に自信が持てない状況でした。歯科助手や受付業務に追われる中、しっかりと目標を立てて、全員が月に1回以上の栄養指導を行えるようになりました。新卒入社の管理栄養士が多く、他の管理栄養士の栄養指導を見学したこともない人がほとんどです。自分の栄養指導が正しいのか、どんなアプローチが患者さんへ響くのか、まだまだ手探り状態です。
そこで研修で、これまで自分が指導した患者さんになりきって、他の管理栄養士に栄養指導をしてもらうロールプレイを行いました。他の管理栄養士はどんなアプローチをするのか、どういう指導をされると嫌なのか(良いのか)など、いろいろな気づきがあったようです。
「食事記録を拝見して気になったのが…」と患者さんの食事を指摘しがちな栄養指導。『分かってることを指摘されたら嫌な気がする』『指摘される!と怖い気持ちになった…』など、患者の立場を体験したからこそ気づける、興味深い感想をくれました。
では、どうアプローチたら患者さんは嫌な気持ちがしないのか?次回11月の研修では5,000人以上の栄養指導経験を持つ講師が栄養指導のデモプレイを行います。



