活動報告|令和に必要とされる健康セミナー

2025年9月5日に地域社会振興財団様からのご依頼で【令和に必要とされる健康セミナー〜常に対象者から学ぶ〜】というテーマで100分の研修を担当しました。

第43回健康学習研修会資料

全国の保健師、管理栄養士、ケアマネらが16名参加される2日間の研修会の、1コマを担当しました。日常的に住民さんや患者さんらの健康維持に貢献する業務に従事される方々。20〜60代と年代も幅広く、グループワークを通して活発に意見交換しながらお互いに学びを深めていらっしゃいました。

弊社代表の植村は、対象者が求める健康情報を届けるために、

  • 対象者が求める情報の形とは
  • 対象者が受け取りやすい情報の届け方
  • 行動目標(Do)ではなく、あり方・生き方(Be)に焦点をあてる
  • 対象者をつかむ自己紹介

などについて、事例をもとに解説をしました。対象者のwell-beingを支持するのであれば、対象者の【あり方・生き方(Be)】に焦点を当てることは今後必須ですね。

また、多くの方が注目するAIに関する情報も盛り込み、グループワークも多いに盛り上がりました!参加者の方も色々な気づきと学びがあったようです。

どんな支援者でありたいのか、そのために何を大切にするのか。
支援者としての【あり方・生き方(Be)】も意識しながら、お仕事に邁進していただきたいです!

関連記事

セミナー・研修
活動報告|パナソニック共済会様にて体重管理セミナーを開催
セミナー・研修
食生活セミナー開催
活動報告|三菱電機神戸製作所様にて食生活セミナーを担当
セミナー・研修
活動報告|健保連三重連合会様での健康セミナーを担当