ようこそ🎵
健康支援 BonAppetit へ
すべての人の健康支援や栄養相談
保健医療従事者のスキルアップを
目指して日々活動する
管理栄養士 植村瑠美です😊
今日は嬉しいことがありました😀
前職で担当していた
患者さんからの
結婚の報告❤️
いろいろあったけど、
幸せそうに
これから二人で頑張るー🎵
言ってくれたので
安心しました😀
植村さんには
どうしても報告したくて!
LINEじゃ嫌だったから
電話しちゃった❤️
と言われて
日々に追われていた
私もほっこりできました😀
彼女は精神面が乱れると
食生活も乱れがちなタイプでした。
なので「栄養相談」に来ても
「恋愛相談」で終わることも多々。
栄養相談室で何度も
泣いてました😭
あっ!私が厳しく指導して
泣かせたんじゃないからね!!
時には栄養相談室入ってきて
すぐに目がウルウルすることも😭
栄養相談は食事以外の話もしてるの?
こんな話をすると
「栄養相談」って
食事の話をしてるんじゃないの?
そう思いますよね。
栄養相談って
どんな話をしているんですか?
看護師さんなど
他の職種の方からも
そう聞かれることがあります。
私の場合は…
食事以外の話を
よくしています…💦
あ…そうだ。
「栄養相談」も「栄養指導」も
ほぼほぼ同じ意味です。
病院やクリニックによって
呼び方が違うだけです😀
食事以外の話をする理由は?
栄養相談で
食事以外の話をするなんて!
という人もいるそうですが…
私は、
食事以外の話もします。
むしろ、食事以外の話を
大切にすることがあります。
バランスよく食べましょうね。
規則正しい時間に食べましょうね。
間食はよくないですよ。
外食より自炊にしましょう。
暴飲暴食はダメです。
接待の時もウーロン茶にしてください。
そんな
ネットで調べたら書いてありそうな
ありきたりな話をされてもね…。
聞きたくもないでしょ。
分かっちゃいる
けどできない
それを
できるに変えるためには
生活のこと、家族のこと
今の悩み、過去のこと、未来のこと
色々教えてもらった方が
より相手にあった対策が
提案できるようになると考えてます😀
あれダメこれダメって言ってもさぁ…
暴飲暴食がいけないことは分かってる
でもストレスがあって
その解消のために暴飲暴食走ってしまう。
そんな患者さんに対して
「でも暴飲暴食はいけません」
と言ってる栄養士を見ると
アホちゃう?この人。
!(◎_◎;)
って思います。
いや、本当にいるのよ。
びっくりするけど。
・ストレスの原因を整理したり、
・ストレスと感じる思考のクセを変えたり、
・ストレス解消の方法を他に探したり、
・ストレスの原因の愚痴を聞いたり
時には
よし!思い切って
暴飲暴食をする日を決めちゃう?
という話をすることもあります。
だって、私もこんなニヤニヤしながら
フォアグラのったステーキ食べるし…🎵
こういう日があると
美味しいもの食べたし、
ちょっとがんばろー!
って思うじゃない?
本当に重要なことを相談してもらうために…
なので、
結婚報告をくれた彼女とも
恋愛トークをしまくり。
でもそういう話をしていたからこそ
彼に病気のことを話たいけど、
ちゃんと受け止めてくるかな?
病気のこと
どうやって伝えよう?
◯◯を食べに行こうって
言われるんだけど、大丈夫かな?
そうやって
ネットには書いていない
けれど、
日常生活で避けられない
とても重要なことを
相談してくれるようになります😀
なので、
一度きりの栄養相談では終わらず、
継続して来ていただけるように
提案をさせていただいています😀
今日は少しだけ
私の栄養相談について
少しだけ語らせていただきました❤️
こんな思いで栄養相談を
続けていたことが
間違いじゃなかったのかな?
と思えるような
人生の節目を報告してくれた
彼女に感謝です✨
ではまた明日〜♪
名古屋・三重・岐阜を中心に活動するフリーランス管理栄養士です。
すべての人の健康支援(栄養相談)と保健医療従事者のスキルアップを目指し日々活動しています。
【経営者・管理職向け:社員全員の仕事効率が上がる食生活】
【健康診断後:健診結果の読み方と食生活見直し講座(社員・経営者・管理職)】
★大好評★【管理栄養士向け:糖尿病指導に自信がもてるスキルアップセミナー】