健康支援BonAppetitへようこそ🎵すべての人の健康支援や栄養相談、保健医療従事者のスキルアップを目指して日々活動する管理栄養士、植村瑠美です😊
今年も充実した2日間
1年で私が一番楽しみにしていて、一番ワクワクする2日間が終わりました。
あぁ、充実感♪
昨日も書きましたが、8月27日・28日は健康学習学会へ参加してきました。
10年以上継続している、夏の行事。
最近では大切なセッションを担当させていただいています。
会場満杯!みんな楽しそうに「健康学習の基礎」を学び、
目からウロコがたくさん落ちたことかと思います。
患者さん、住民さんをと対話する時に
相手に「病気」などのレッテルを対応するのではなく
「◯◯さん」という一人の人間として対応すること、
「健康」というのは「病気がないこと」ではなく、「元気と病気の調和」であること
物事の解決は「問題点だけを潰す」方法だけでなく、「目標に向かって解決する方法」「良いところを伸ばして解決する方法」があること
医療者、サービス提供者の立場で物を考えるのではなく、様々な立場で物事を捉えて対応すること
などなど。
言われてみると確かにそうなんだけど…なかなかできなかった。
普段はそうやって考えていたのに、
「医療職」「◯◯職」と仕事になるとすっかりその考えが抜けてしまっていること
など様々な気づきと発見を持ち、実践に向けてのファーストステップを踏み出していただき、
終了しました^^
終了後もみんなの話が止まらないので…
参加者全員で記念撮影!!
おーい、セッション担当者に椅子を譲れーー!!笑。
…椅子がなかったので、体育座り(笑)
よくある集合写真は、「前に立っていた人が椅子に座る」でうよね。
でもこの学会では、前に立つ人が「教える」のではなく
「前に立つ人、参加者が双方に学び合う」というスタイル。
それがうまくいっていたことが伝わる1枚ですね。
終了後、一緒に担当したメンバーと!
真ん中の男性(野村先生)とは3年連続でこのセッションを担当。
右側の女性(みずさん)とは5年以上のおつきあい。私がまだまだヒヨッコの頃からいっぱい支えてもらっています。
大切な仲間とも大いに語り合い、しっかり充電された2日間でした!
さて、秋からは来年の夏に向けての準備が始まりますね!
またみんなと作り上げられることがワクワクしすぎて本当に楽しみです😀
名古屋・三重・岐阜を中心に活動するフリーランス管理栄養士です。
すべての人の健康支援(栄養相談)と保健医療従事者のスキルアップを目指し日々活動しています。
【経営者・管理職向け:社員と自分のパフォーマンスが上がる食生活】
【健康診断後:健診結果の読み方と食生活見直し講座(社員・経営者・管理職)】
★大好評★【管理栄養士向け:糖尿病指導に自信がもてるスキルアップセミナー】