健康支援BonAppetitへようこそ🎵すべての人の健康支援や栄養相談、保健医療従事者のスキルアップを目指して日々活動する管理栄養士、植村瑠美です😊
7月2日に山場を越えました
何の?って話ですよね。
三重県鈴鹿市で開催中のスキルアップセミナー糖尿病編。
全4回コースの、第3回目。
これが一番の山場なのです。
どんな内容かというと…
糖尿病の薬の話
栄養指導に薬の話?
と思われるかもしれません。
でも糖尿病治療には
食事は必須です。
薬も必須です。
- 薬がどのように働いているのか
- 患者さんはどの薬を使っているのか
- 低血糖の危険性はあるのか
薬の作用機序をきちんと理解した方が、患者さんの支援方法は増えると私は考えています。
きちんと理解ができれば、栄養指導の幅は広がります。
ただ、栄養士さんはみんな「薬が苦手」と口をそろえて言うのです!!
ってことで山場でした。
唸りながらも大好評!!
力の限り、わかりやすくお伝えしました。
途中、参加者のみなさんが頭を抱えて、唸り出しそうなら場面もありましたが…
最後はすっきり満足いただけたようです。
難しい内容だったにもかかわらず
満足度95.6点
をいただきました!!!
アンケートの一部をお見せします(※許可はいただいています)
必要だとわかったことは?「薬をもっと意識する」これから実行しようと決めたことは?「薬に注目して指導をしていないので、患者の服薬内容を確認する」
こんな感想をいただきました。
他にも、
カルテに書かれている薬の名前から目をそらさない
という感想もいただきました。
薬は栄養士に関係ないから、あまり意識していません
という方、多いと思います。
栄養士も薬の知識を深めることは大切である
そうです!そうなんです!!
まさに私が伝えたかったことがしっかり伝わっていました。
薬の知識が広がり気づいたこと
・薬を飲む手間
・インスリンを打つ煩わしさ
・医療費がとてもかかること
に改めて気づいた方がいらっしゃいました。
そしてこんな感想をいただきました。
必要だとわかったことは?「糖尿病を重症化させないための知識を広めること」これから実行しようと決めたことは?「勉強を続けること」気づいたことは、書いておきたいことは?「日本って医療費を使いすぎてる 予防医学にもっと力を入れるべき」
普段は、特定保健指導(メタボ指導)を中心に活躍されている管理栄養士さんです。
糖尿病と言われる前段階の方が対象。
健康診断結果をもとに「これ以上悪くなると大変だよ!」をいう仕事をしているわけです。
知識が広がると見えるものも広がるようです!!
すごく楽しくなってきた!と言っていただいていたようです😊
でも、最後は専門家!!
私が提供している「薬の知識」は栄養士が知っておくと便利だよというレベル。
もっと深いことや、分からないことは必ず薬剤師さんや医師に教えてもらいます。
教科書に載っていることだけでは、解決しないことが多いので、
そんな時はやはり専門家に頼ります!
教科書見るよりずーーーーっとわかりやすく説明していただけるし!

そして…追加決定しました
おかげさまで鈴鹿での追加講座も決定しました😊
6月(第2回目)の開催時に「先生、追加講座やらんの?」というお声をいただいていました。
7月講座(第3回目)の時に、
・いつやる?
・どんな内容をやる??
と相談をした結果…
秋に2回追加で開催することにしました😊😊
同じメンバーで継続したい!ということなので、追加メンバーの募集はできないことが残念です。

リクエストいただいた内容は
- 糖尿病性腎症についてもっと深く
- 症例検討をじっくりと
ということでした。
三重県の管理栄養士の糖尿病指導のスキルがどんどん上がるっちゃうね!!
名古屋編は今も参加者募集中です!
残り数席✨早いもの勝ちですよ❤️
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
現在参加者募集中のセミナーがあります😊
スキルアップセミナー糖尿病編 名古屋開催
お申し込みはここからどうぞ!残り数席です(゚o゚;;
—————————————————
名古屋・三重・岐阜を中心に活動するフリーランス管理栄養士です。
すべての人の健康支援(栄養相談)と保健医療従事者のスキルアップを目指し日々活動しています。
【経営者・管理職向け:社員と自分のパフォーマンスが上がる食生活】
【男性向け:簡単調理実習付き♪食生活のふり返り&立て直しレッスン】
【健康診断後:健診結果の読み方と食生活見直し講座(社員・経営者・管理職)】
大好評!【管理栄養士向け:糖尿病指導に自信がもてるスキルアップセミナー】
大好評!【研修会・勉強会用パワーポイント作成指導(個別対応可)】
などのプログラムの提供ができます^^気になった方はすぐに問い合わせください!
こんなプログラムないのー?という質問でもOK!お気軽に問い合わせください♪